-
保険期間満了日の2週間前までに更新しない旨のお申出がないときは、更新のお申出があったものとして、保険期間満了日の翌日に、当社所定の範囲内でご契約は自動的に更新されます。この場合、診査および告知は不要です。ただし、特別条件の適用を受けたご契約について、更新のお取扱いができないことがあります。
-
更新後は更新日の約款を適用し、保険料は更新日の被保険者の年齢および保険料率により再計算します。このため、一般的には、同一の保障内容で更新される場合、更新後の保険料は更新前より高くなります。
-
更新後の保険期間は、更新前の保険期間と同一となります。ただし、更新後の保険期間が被保険者の年齢が80歳となる契約成立日の応当日(年単位)の前日を超えるときは、保険期間を短縮して更新されます。
配当について
-
この保険の配当は、資産の運用成果を5年ごとに通算して剰余金が生じたときに、配当金をご契約後6年目から5年ごとにお支払いします。なお、決算実績によって配当金をお支払いできない場合もあります。また、配当金を積み立てる場合の利率も金利水準等により変動します。
解約について
-
解約返戻金は、多くの場合、お払込保険料の累計額より少ない金額となります。特に、ご契約後短期間で解約されたときの解約返戻金は、まったくないか、あってもごくわずかです(解約返戻金の水準は保険種類によって異なります)。
ご契約者が法人の場合の受取人について
-
「ご契約者」および「死亡保険金受取人」が法人の場合、「高度障害保険金受取人・入院給付金受取人」も法人となります。
税務の記載と取扱いについて
-
当社作成の資料につきましては、法人税法・同法施行令・同法基本通達等に基づき、税務の基本的事項について一般的なご説明をしておりますので、個別のお取扱い等につきましては、所轄の国税局・税務署または顧問税理士に必ずご確認ください。また、ご契約の締結の際に、割増保険料の払込み等契約内容の変更があった場合には変更後の契約内容、ご契約の締結後に、契約内容の変更があった場合には当該変更以後の保険期間については変更後の契約内容に基づいた経理処理となります。なお、当社作成資料は2023年2月現在の法人税法・同法施行令・同法基本通達等に基づいており、将来的に税制の変更等により経理処理が変わる場合があります。
各種特約の支払事由の詳細について
「医療保障のおすすめパンフレット」を必ずご覧ください。