能力開発

一人ひとりの成長に向けた「能力開発」

職員一人ひとりの成長に向けては、職員本人が「ありたい姿や働き方を明確にし、主体的に能力開発や業務に取り組むこと(=キャリア自律)」と、自己実現に向けた「挑戦」が重要であると認識し、これらを支援する教育プログラムや取組みを実施・強化しています。

主な教育・研修プログラム

■入社年次や職位に応じた階層別の研修

人財マネジメントや戦略思考、コミュニケーションスキル等の研修を実施。

■経営マネジメント力強化プログラム

マネジメント力の伸長等を目的に、2023年度より支社長・部長層を対象とした研修および社外セミナーへの派遣を実施。

■DX人財の育成に向けた教育プログラム

DX戦略を実現するための人財づくりに向け、2023年度より全職員を対象とした体系的な教育プログラムを展開。

挑戦を促すための主な取組み

■社外オンライン学習やビジネススクールへの費用補助

当社の持続的成長をけん引する人財の育成を企図し、社外オンライン学習やビジネススクールの受講者に対する一部費用補助の拡充。

■社内勉強会の開催

社内勉強会「イキイキShine塾」等、キャリア自律や自己成長を実現するための教育機会を提供。

■ビシネス・コンテストの開催

新たなビジネスモデル等の企画・立案・プレゼンテーションを競うコンテストを実施。

成長の実現を支える諸制度

■能力開発関連

能力開発の取組状況を「見える化」した能力開発ポイント制度、公的資格を取得した場合に一定の費用補助を行う公的資格取得補助制度等を実施。また、2024年度より会社として推奨する資格試験の取得費用補助を新たに実施。

■キャリアサポート窓口

自身のキャリア自律に向けて、国家資格キャリアコンサルタント等のアドバイザーに相談することができる制度を実施。
【キャリアサポート窓口利用者の声】
北陸支社 小松営業所長
髙井 眞人
今後のキャリアビジョンについて自分なりの回答を持っていましたが、アドバイザーの後押しを受け、キャリアビジョンの実現に向けて取るべき行動が明確になりました。
【キャリアコンサルタントの声】
人事部 キャリアアドバイザー役
古賀 麻耶
職員の働くやりがいが高まり、持っている力が最大限発揮できるよう、丁寧にお話を聴きながら自分らしさの再発見やキャリアビジョン実現をサポートする存在でありたいです。
■2023年度実績
DX挑戦プログラムeラーニング受講率

100%

一人当たり研修時間

11時間22分

(注) 2023年度に研修対象となった2,142名の平均受講時間

研修延べ参加人数

4,660名

(注) 2023年度に実施の研修

能力開発ポイント取得率

77.5%

(注) 2023年度末取得率

FP技能士取得者数

4,136名

(注) 2024年4月1日在籍者1級〜3級取得者延べ人数