採用・人財ポートフォリオ

人的資本の最大化に向けた最適な人財ポートフォリオを策定するために、採用手法の多様化や特定分野の専門性の高い知識・スキルを有する専門人財育成に取り組んでいます。

採用に向けた取組み

学生を対象に対面形式でオープン・カンパニーを開催し、グループワークや職員との座談会を通じて仕事内容や朝日生命への理解促進を図っています。またメタバース空間を活用したオンラインイベントを開催し、匿名でアバターとして参加することで対面よりも気軽に職員と交流できる場を設けました。
選考では、応募者の利便性を考慮し、対面とオンラインで実施しており、内定後は、自身の価値観を知るワーク、コミュニケーション力を高めるワーク等、入社前教育にも注力しています。
また、人生100年時代を迎え変化の激しい時代において、新たなチャネル展開やDXを推進するなかで、専門性の高い職務の経験者採用も積極的に実施しています。

入社時研修

入社後に実施する6カ月間の集合研修では、ビジネスマナーや生命保険会社に勤務するうえで必要な基本的知識を習得し、実践的な研修機会を通じてお客様対応力やマネジメントスキル、コンサルティングスキルの向上を図ります。6カ月間という長期間の研修と配属後の丁寧なOJTフォローを通じ、職員の能力と可能性を最大限に引き出します。

対象:入社1年目総合職(全国型・ブロック型)。

2025年度の研修プログラム

キャリア自律を支援する人財育成コース

職員が自律的にキャリアビジョンを考え、その実現に向けて新たな分野に積極的にチャレンジし、視野の拡大やキャリア形成を通じて成長することを支援しています。
  • 営業所長キャリア支援コース
  • キャリアパス支援コース
  • 資産運用人財育成コース
  • DX人財育成コース
  • グローバル人財育成コース
  • 法務人財育成コース
  • アカウンティング人財育成コース
■人財育成コース登用者の声
営業所長キャリア支援コース

仙台支社 営業所長
大澤 源一郎
(入社6年目)
同期で一番の所長になりたいという思いがあり応募しました。営業所長は営業職員と目標を共有しながら達成に向け一緒になって努力することのできる、素晴らしい職種だと思います。同じ志の仲間と切磋琢磨できる環境があり、営業所長を目指す同期や先輩・後輩たちと研修や意見交換の場で、目標や悩みを話し合い、好事例は共有し、つらい時は励まし合う仲間ができました。


グローバル人財育成コース

海外事業部
越智 日向子
(入社5年目)
入社当初より海外に興味があり、いつか関わることができたらと思っていました。
留学経験はなく英語に自信はなかったものの、キャリアを考えるうえで幅広く経験を積んでいきたいと思い応募しました。日ごろから英語を活用し、グローバル規模で商品開発やマーケティング、海外企業への出資の検討等、さまざまな経験を積む機会に恵まれ、毎日が充実しています。

ジョブ・トライ・システム(社内公募制度)

ジョブ・トライ・システムは、職員が自ら職務(ジョブ)、役職(ポスト)、勤務地(プレイス)を選び応募することができる社内公募制度です。本制度は、主体的な挑戦を通じて視野を広げ、キャリア形成を支援することを目的とし、職員エンゲージメントの向上や人財育成を推進しています。
ジョブ・トライ・システム応募者数 258名
(注) 2024年度実績

朝日生命グループの人財活躍推進

若手・中堅層が当社や朝日生命グループの持続的成長をけん引する人財として活躍することを目的に、グループ会社人財育成プログラムを展開しています。各社公募で集まったメンバーを対象に事業戦略立案スキル、プレゼンテーションスキル、マーケティング思考力の向上等をテーマにした集合研修を行いました。
また、朝日生命グループ会社間で人財交流(出向)を図ることで、グループとしての人財活躍を推進しています。