人的資本経営

今後10年先を見据えると、労働人口の減少により人財獲得競争がさらに激しくなることが予測されます。
こうした環境を踏まえ、当社の持続的な成長を支える人財の「個の力」のレベルアップと「エンゲージメントの向上」を最優先課題とし、社内の環境整備を図りながら人財の育成・確保に取り組んでいます。

人的資本経営の位置づけ

当社では、人的資本経営を「職員一人ひとりを資本として捉え、その価値を最大限引き出すことで企業価値の向上や当社の持続的成長へつなげる経営の実践」と位置づけ、職員一人ひとりの人財育成に取り組んでいます。
中期経営計画「ネクストA」における人的資本経営では、経営戦略との連動を高めるとともに、ウェルビーイングの考え方を採り入れ、「個の力」「エンゲージメント」「人的資本の最大化」「健康経営」をテーマとして掲げています。
具体的には、自律的な挑戦と成長をサポートすることで「個の力」と「エンゲージメント」が高い人財を育成し、最適な人財ポートフォリオにより「人的資本の最大化」を図っています。そして、その基盤を支えるものとして、職員が健康かつ安全に働ける環境を提供する「健康経営」を推進しています。
これら4つのテーマ実現に向け、「人財育成方針」や「社内環境整備方針(働き方改革推進)」に基づき、「能力開発」「働き方改革」「DE&I(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)の推進」「採用・人財ポートフォリオ」「健康経営の推進」の充実を図っています。
朝日生命グループ全体のさらなる価値増大に向け、人財活躍推進策の深化と人財交流の促進を図っていきます。

人的資本経営推進委員会の開催

持続的な企業価値向上に向けた人的資本経営の推進を図るべく、社長を委員長とした「人的資本経営推進委員会」を運営しています。経営戦略と連動した最適な人財ポートフォリオの実現に向けた人事戦略の検討を行うことと並行して、エンゲージメント向上、ダイバーシティ推進に向けた議論を行い、具体的な取組内容に反映させています。

目指すべき人財像

中期経営計画「ネクストA」にて掲げる人的資本経営の4つのテーマ実現に向け、目指すべき人財像を設定しています。これらを通じて人的資本価値の向上を図り、「持続的成長が可能なビジネスモデル」構築を可能とする人財の育成に取り組んでいます。