(注) 対象範囲は、特別な記載がない場合は、朝日生命(単体)の情報
(注) 対象範囲は、特別な記載がない場合は、朝日生命(単体)の情報
(注1)営業職員の在籍数には、募集代理店は含まない。
(注2)中途採用者数および中途採用者比率は、職員・営業職員の合算。
(注3)中途採用比率は、2023年度より算出方法を変更。
(注1)職員の平均給与月額は、対応年月の基準給与額で示してあり、賞与および時間外手当は含まない。
(注2)職員の平均給与月額には、派遣スタッフの直接雇用化(2011年10月1日実施)に伴い、算出基準の対象に加えている。
(注3) 営業職員の平均給与月額は、各年度の税込平均定例給与であり、賞与および時間外手当は含まない。
(注1)2023年度の男性の賃金に対する女性の賃金割合。
(注2)男女賃金差は、過去に実施していた職種別人事制度の影響によるものだが、2021年度人事制度改正で給与や昇格の基準統一を行っており、引き続き男女賃金差の解消に努めていく。
(注)対象法令である女性活躍推進法に基づき、課長級以上の者、また課長級以外の者で、その職務の内容および責任の程度が「課長級」に相当する者を女性管理職の対象とする。
(注1)対象は、職員のみ(営業職員・非正規雇用を除く)。
(注2)超過勤務時間は、職員一人当たりの月平均時間。
(注3)有給休暇取得日数は、職員一人当たりの平均日数。
(注)ユトレヒト・ワーク・エンゲイジメント尺度をベースに設計したスコア(0=全くない −6=いつも感じる)の全従業員平均。
(注) Asahiエンゲージメントスコアは、当社で実施した「職員満足度調査」のうち、7つの指標に関する満足度を点数化した指標。
(注1) 研修時間・研修延べ参加者・FP技能士取得者数の対象は、職員のみ(営業職員・非正規雇用を除く)。
(注2) 研修時間は、研修対象者の平均受講時間。
(注3) FP技能士取得者は、1~3級取得者延べ人数。
(注)年度中に受講した実人数。
(注1)環境省・経済産業省「サプライチェーンを通じた温室効果ガス排出量算定に関する基本ガイドライン」に基づき算出。
(注2)朝日生命グループは、朝日生命(単体)とグループ会社(なないろ生命保険、インフォテクノ朝日、朝日ライフアセットマネジメント、朝日ナティクシス・インベストメント・マネージャーズ、朝日保険サービス、朝日不動産管理、朝日生命カードサービス、朝日生命ビジネスサービス、NHSインシュアランスグループ、F.L.P)を合算。
(注1)対象資産:国内上場企業の株式・社債・融資。
(注2)測定対象:投融資先企業のScope1+2。
(注)2023年度末にESGテーマ型投融資の定義を変更したことに伴い、過去の残高について更新。
(注)対話を実施した資産は、株式・社債・融資。