保険を学ぶ

3大疾病とは?罹患するリスクと3大疾病に備えられる保険の特徴

3大疾病とは、日本人の3大死因ともいわれる「がん・心疾患・脳血管疾患」という3つの病気を指します。3大疾病に罹患した場合の経済的な負担には、どのような備えが必要なのでしょうか?今回は3大疾病の概要や罹患した場合のリスク、3大疾病に備えるための保険について解説します。

※記事中で言及している保険に関して、当社では取り扱いのない商品もあります。

3大疾病とは?がん・心疾患・脳血管疾患の特徴

3大疾病の「がん・心疾患・脳血管疾患」とはどのような病気なのかについて解説します。

がん

がんは悪性腫瘍とも呼ばれる病気で、大腸がん・肺がん・胃がん・乳がんなどのさまざまな種類があります。日本人の2人に1人は一生のうちにがんと診断されるほど身近な病気です。昔は不治の病というイメージもありましたが、検査や治療の方法は日々進歩していて、早期発見によって効果の高い治療を受けることも可能になってきています。

参照:国立がん研究センターがん情報サービス「がん統計」
https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/summary.html

関連記事:がんとはどんな病気?仕組み・種類・治療方法についてわかりやすく解説
https://www.asahi-life.co.jp/nethoken/howto/other/what-kind-of-disease-is-cancer.html

心疾患

心疾患とは、心臓に起こる病気のことを指します。様々な種類がありますが、代表的なものとしては虚血性心疾患(心筋梗塞・狭心症)、不整脈、心不全などがあります。日本人の死因としてはがんに次いで多い病気であり年間20万人以上が心疾患で亡くなっています。

参照:厚生労働省「令和3年(2021)人口動態統計(確定数)の概況」
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/kakutei21/dl/11_h7.pdf

関連記事:虚血性心疾患とは?発症の原因・前兆と予防方法を解説
https://www.asahi-life.co.jp/nethoken/howto/seikatsu/ischemic-heart-disease.html

脳血管疾患

脳血管疾患とは、脳の血管で発症する病気の総称です。最も代表的なものが脳卒中で、脳の血管が破れることで発生するくも膜下出血・脳出血、脳の血管が詰まることで発生する脳梗塞などがあります。脳卒中は命にかかわる病気であり、一命をとりとめた場合も後遺症によって身体に障害が残るなど、罹患によって生活が大きく変わってしまう可能性のある病気です。

関連記事:脳血管疾患と脳卒中の違いは?代表的な症状と原因、予防方法を解説!
https://www.asahi-life.co.jp/nethoken/howto/seikatsu/cerebrovascular-disease-and-stroke.html

3大疾病の患者数・入院日数・治療費は?

3大疾病の死亡率、入院日数と治療費について解説します。

3大疾病の患者数と年代の傾向

厚生労働省の調査によると、3大疾病の患者数は「がん365.6万人・心疾患305.5万人・脳血管疾患174.2万人」と推計されています。そのうち65歳以上の患者数が占める割合は、いずれも全体の7割以上を占めています。全疾病の患者数における65歳以上の割合が60.8%なので、3大疾病の患者は高齢者の割合が比較的高い傾向にあります。

参照:厚生労働省「令和2年(2020)患者調査の概況」
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/20/dl/toukei.pdf

3大疾病に罹患した場合の入院日数

3大疾病に罹患するとどの程度の期間、入院が必要なのでしょうか?厚生労働省「令和2年(2020)患者調査の概況」によると、がん・心疾患(高血圧性のものを除く)・脳血管疾患における平均在院日数は以下の通りです。

  • がん:19.6日
  • 虚血性心疾患:24.6日
  • 脳血管疾患:77.4日

参照:厚生労働省「令和2年(2020)患者調査の概況」
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/20/index.html

3大疾病にかかる治療費は?

それでは、3大疾病の入院・通院にかかる医療費はどのくらいかかるのでしょうか。厚生労働省「医療給付実態調査(令和2年度)」によると、3大疾病で入院した場合の診療費は以下の通りです。

  • がん: 781,578円
  • 虚血性心疾患:820,888円
  • 脳血管疾患:859,742円

また通院1件あたりにかかる診療費は以下の通りです。

  • がん:66,403円
  • 虚血性心疾患:15,504円
  • 脳血管疾患:15,181円

入院・通院ともに決して安くない費用ですが、すべてが自己負担となる訳ではありません。例えば月の医療費が100万円で窓口負担が3割のとき、高額療養費制度を利用すると実際の自己負担額は約8.7万円になります(70歳以上、年収約370~770万円の場合)。ただ、入院が長引いたり、再発したりすればさらに費用がかかりますし、入院中は仕事ができず収入が減る可能性が高いでしょう。もしもの場合に備えて事前に準備しておく必要があります。

参照:厚生労働省「医療給付実態調査 令和2年度」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/iryouhoken/database/zenpan/iryoukyufu.html

厚生労働省保険局「高額療養費制度を利用される皆さまへ(平成30年8月診療分から)」
https://www.mhlw.go.jp/content/000333279.pdf

3大疾病に罹患した場合のリスクとは?

次に3大疾病に罹患した場合のリスクについて解説します。

入院・手術・通院により治療期間が長期化し、医療費が高くなる

3大疾病に罹患した場合には入院・手術・通院によって治療が長期にわたる傾向があります。治療期間が長期化すると、その分医療費の負担が大きくなります。医療費は高額療養費制度によって自己負担を軽減できる部分もありますが、先進医療の技術費用や入院時の差額ベッド代・食事代、セカンドオピニオンにかかる費用など公的医療保険の適用外の費用については全額自己負担となります。

仕事ができず収入が減少する可能性がある

入院や通院が長期化すると、仕事に復帰できず収入が減少する可能性があります。がんは再発する可能性もありますし、脳血管疾患では後遺症によって以前のような生活を送ることが難しい場合もあります。そうなると貯蓄を切り崩して医療費や生活費に充てる必要も出てくるでしょう。収入の減少は3大疾病の大きなリスクのひとつです。

介護や寝たきりになる可能性がある

手術や治療で一命を取り留めたとしても、後遺症によって介護が必要になったり、寝たきりになったりする可能性があります。その場合、介護費用やバリアフリーに対応した住宅へのリフォーム費用など、医療費以外の費用も発生します。在宅で介護する場合でも、家族に仕事をセーブしてもらう必要があれば家計への影響は避けられないでしょう。

経済的なリスクに備える!3大疾病保険とは?

3大疾病の経済的なリスクに備える方法として保険があります。3大疾病保険について解説します。

3大疾病保険の特徴

3大疾病保険の特徴は以下の通りです。

まとまった一時金が受け取れる
3大疾病(がん・心疾患・脳血管疾患)に罹患し、支払事由を満たした場合にまとまった一時金を受け取ることができます。
給付金額を選ぶことができる
一時金の給付金額は50万円、100万円、300万円など加入時に希望の金額を設定することができます。給付回数も商品や疾病によって異なり、1回限りのものや複数回受け取れるものがあります。
医療保険の足りない部分をカバーできる
民間の医療保険は一般的に入院・通院1日あたり〇〇円など、入院・通院日数に応じて給付金を受け取ることができますが、仕事ができなくなったことによる収入減少までカバーすることは難しいでしょう。医療保険に加えて、3大疾病保険にも加入することでより手厚い保障を受けることが可能になります。

3大疾病保険とがん保険の違い

3大疾病保険とがん保険の違いは、がんに重点を置いているか否かです。がん保険は、がんの診断・入院・手術・放射線治療・抗がん剤治療などに対して給付金が受け取れる保険で、保険料も3大疾病保険に比べて安価な傾向にあります。ただし、がん保険は心疾患・脳血管疾患に対する保障はありませんので、より幅広く備えたい場合は3大疾病保険のほうが適しているといえるでしょう。

関連記事:がん保険に入る必要性は?メリット・デメリットと加入をおすすめする人の特徴
https://www.asahi-life.co.jp/nethoken/howto/hoken/cancer-insurance-merit.html

3大疾病保険加入をおすすめする人と加入の注意点

3大疾病保険への加入をおすすめする人と加入時の注意点を解説します。

3大疾病保険の加入をおすすめする人の特徴

3大疾病保険への加入がおすすめな人の特徴は以下の3つです。

がんに限定せず、3大疾病すべてに備えたい人
がんに対する備えをしたい場合はがん保険だけで十分かもしれませんが、3大疾病保険ならがんに加えて心疾患・脳血管疾患にも備えることができます。3大疾病への重点的な保障を求める場合は3大疾病保険がおすすめです。
まとまった費用で備えたい人
3大疾病に罹患した場合、公的医療保険ではカバーしきれない医療費が発生したり、仕事ができなくなることによって収入が減少したりする可能性があります。3大疾病保険ではまとまった一時金が受け取れるので、十分な預貯金がなく、罹患後の収入減少が心配な人にもおすすめです。
加入している医療保険を解約せず、保障を手厚くしたい人
病気のリスクにより手厚く備えたいと考えたときに、既に加入している医療保険を解約して新たに加入しなおすと、年齢や健康状態などによっては同程度の保障内容でも保険料が上がってしまう場合があります。そのような場合は、既に加入している医療保険はそのままに、追加で3大疾病保険に加入することで、なるべく保険料を抑えながら3大疾病への保障を手厚くすることができるでしょう。

3大疾病保険の加入時の注意点

3大疾病保険の加入時には以下のような点に注意しましょう。

支払事由を確認する
支払事由は商品によって異なるため注意が必要です。がんの場合「上皮内新生物を含むか否か」、脳血管疾患の場合「脳卒中だけか、その他の脳血管疾患も含まれるか」、心疾患の場合「急性心筋梗塞だけか、その他の心疾患も含まれるか」など、どのような条件で一時金を受け取れるのか確認しましょう。
給付回数を確認する
給付回数は1回となっている商品が一般的ですが、複数回受け取れる商品や給付回数の限度がないタイプもあります。3大疾病は再発する可能性もありますので、複数回受け取れるタイプであればより安心といえるでしょう。
免責期間を確認する
がん保障には一般的に、責任開始日から90日間の免責期間が設定されており、その期間にがんと診断された場合は給付金を受け取ることができません。
加入している保険とのバランスを考慮する
既に医療保険へ加入している場合は、3大疾病に対する特約が付加されている場合もありますので、保障内容が重複していないか確認してみてください。また、追加で加入する場合は保険料負担が大きくなりすぎないよう、加入している保険とのバランスを考えて一時金額を設定するようにしましょう。

まとめ

3大疾病に罹患すると長期にわたる入院・通院が必要になる可能性があり、後遺症によって寝たきりなど介護が必要な状態になることもあります。その場合、公的医療保険や民間の医療保険だけではカバーできない部分が出てくるでしょう。3大疾病への罹患による収入減や医療費負担などの経済的なリスクに備えたいという方は、3大疾病保険への加入を検討してみてください。

関連記事:7大疾病に保険は必要なのか?必要性と選び方の5つポイントについて解説
https://www.asahi-life.co.jp/nethoken/howto/hoken/need-for-insurance-against-7-major-diseases.html

監修者

ファイナンシャルプランナー(CFP)
1級FP技能士 松浦建二

大手ハウスメーカー、外資系生命保険会社を経て2002年よりファイナンシャルプランナーとして活動。青山学院大学非常勤講師。

記事一覧へ