生活習慣病

慢性腎不全とはどんな病気?原因と予防方法を解説!

慢性腎不全とはどのような病気なのでしょうか?慢性腎不全の概要・原因・予防方法などについて解説します。

慢性腎不全とは?

慢性腎不全とは、どのような病気なのか概要や代表的な症状について解説します。

腎臓とはどんな臓器?

腎臓とは、血液から老廃物をろ過、除去する臓器です。老廃物など身体に不要なものと必要なものを仕分けして、不要なものは尿として体外に排出します。

慢性腎不全の概要

慢性腎不全は、腎臓の働きが数か月~数年という長期間にわたって少しずつ低下していった状態のことです。CKD(Chronic Kidney Disease)とも呼ばれ、腎臓の機能が正常時の30%以下に低下した状態を指します。さらに状態が悪化した場合は、末期腎不全となり透析や腎移植が必要になるため、早期の発見・治療を行うことが重要となります。

慢性腎不全の代表的な症状

ただし、腎臓は「沈黙の臓器」といわれており、慢性腎不全がかなり進行してからでないと症状に気付くことができません。症状としては以下のようなものがあります。

・尿量の変化
夜間の尿が増加する。早朝の尿の色が薄くなる。尿量が極端に減少する。
・尿毒症
むくみ、疲労感、食欲不振、かゆみ、動悸、息切れ、など。
・その他の症状
貧血、高血圧、骨がもろくなる(骨粗しょう症)、など。

慢性腎不全の原因は?

慢性腎不全は様々な疾患が原因となりますが、その多くを占めるのが以下の3つの疾患です。

糖尿病性腎症

糖尿病性腎症は、糖尿病の合併症として発症します。糖尿病によって血液内の糖分が増えることで、腎臓の中の毛細血管がダメージを受け腎臓の機能が低下してしまった状態です。

慢性糸球体腎炎

慢性糸球体腎炎は、糸球体の炎症により蛋白尿や血尿が1年以上続く状態を指します。糸球体とは腎臓の中にあり、血液をろ過する役割を担っている部分です。

腎硬化症

腎硬化症は主に高血圧により腎臓の血管が動脈硬化を起こしている状態です。血管が硬く・狭くなることで、腎臓の糸球体への血流が減少し、尿が作られにくくなります。

慢性腎不全の診断と治療

慢性腎不全の診断と治療方法について解説します。

慢性腎不全の診断方法

慢性腎不全の診断には「尿検査」や「血液検査」が用いられます。腎機能が低下していると、血液中のたんぱく質が尿に漏れ出すことがあります。そのため尿検査では尿中のたんぱく質を検査します。また、血液検査では血清クレアチニンや尿素窒素という老廃物の値を調べます。本来は尿中に検出される成分ですが、腎臓の機能が悪くなっていると、血液中の血清クレアチニン値や尿素窒素の値が高くなることがあります。

慢性腎不全の治療方法

慢性腎不全は腎機能の状態によって、1~5ステージに分類されます。慢性腎不全と診断された場合、急性腎不全とは異なり、腎臓の機能を回復させることが難しい状態です。そのため、治療方法はステージによって異なりますが、腎臓の機能をこれ以上低下させないようにすることが目的となります。

・ステージ1・2(正常~軽度の機能低下)
肥満気味の場合は食事制限やダイエット、喫煙者なら禁煙指導、また血圧コントロールなどの生活指導をおこないます。
・ステージ3(中等度の機能低下)
ステージ1・2と同じく生活指導の他、減塩やたんぱく質制限などの食事療法、血圧・血糖値・血中脂質をコントロールするための薬物治療をおこないます。
・ステージ4(高度の機能低下)
ステージ4まで進行すると、腎機能がかなり低下しています。生活指導・食事療法・薬物療法だけでは改善できない可能性があり、血液透析や腎移植を検討します。血液透析とは、人工的に血液をろ過する方法で週3回程度、1回4~5時間をおこないます。腎移植とは、手術によってドナーから腎臓を移植する方法です。
・ステージ5(末期腎不全)
ステージ5まで進行すると、腎機能は深刻な状態です。ほとんどの場合、血液透析または腎移植が必要になります。

慢性腎不全の予防方法

慢性腎不全を予防するための方法について解説します。

食習慣の注意点

・栄養バランスの整った食事
たんぱく質の摂りすぎは腎臓に負担がかかる可能性があります。たんぱく質の摂取に偏ることなく、栄養バランスの整った食事を心がけましょう。
・塩分・脂質の摂りすぎに注意
塩分・脂質の摂りすぎによる高血圧・動脈硬化は腎機能を低下させます。塩分や脂質が多く入っている食品は摂りすぎないようにしましょう。酢や香辛料などで味付けを工夫して、極力塩分を使いすぎないようにすることが大切です。
・糖分、カロリーの摂りすぎに注意
糖分、カロリーの摂りすぎにより、体重の増加、糖尿病をきたすことがあり、糖尿病は腎機能低下の大きな要因です。1日の食生活を見直してみましょう。
・野菜をたくさん摂る
野菜には塩分を体外へ排出させるカリウムが含まれています。できるだけ野菜を多く摂るようにしましょう。ただし、慢性腎不全が進行している場合は高カリウム血症を引き起こす可能性があるので注意が必要です。

生活習慣の注意点

・適度な運動
ウォーキング・軽めのジョギングなどの有酸素運動がおすすめです。血流を改善する効果が期待できます。
・水分補給を忘れずに
適度に水分補給をして、排尿が滞らないようにしましょう。
・トイレを我慢しない
排尿を我慢すると腎臓への負担が大きくなります。尿意を催した場合は我慢せずに排尿しましょう。
・十分な睡眠
十分に睡眠をとって、疲労を回復しましょう。ストレスや疲労は血圧の上昇につながります。
・アルコールとタバコを控える
飲酒や喫煙は、血管の収縮・血圧の上昇を招きます。腎臓への負担を減らすためには、禁酒・禁煙をすることも大切です。

まとめ

腎臓は血液中の老廃物を除去し、尿を作り出す人体に欠かせない臓器です。腎臓の機能が低下して慢性腎不全になると、腎臓の機能を回復させることは難しい状態となってしまいます。また、さらに重症化すると透析や腎移植が必要となることもあります。腎臓に負担をかけない生活を心掛け、定期的な健康診断で早期発見・早期治療に努めましょう。

監修者

東京医科大学形成外科
医師 興津 寛

熊本大学医学部卒業。中国に留学し、漢方医学の研修を受ける。専門領域は内科、皮膚科、整形外科、形成外科

記事一覧へ