※1 厚生労働省「令和3年度 介護保険事業状況報告(年報)」
※2 厚生労働省「令和4年 国民生活基礎調査の概況」
※3 生命保険文化センター「令和3年度 生命保険に関する全国実態調査」
※4 生命保険文化センター「介護保障ガイド 2021年7月改訂版」
-
親御さまのために備える
認知症保険あなたが契約者となって、
親御さまに認知症介護が必要となった際に
一時金を受け取ることができます。 -
費用のかかる
認知症介護を
手厚い一時金でサポート -
79歳まで申込OK!
告知事項はたったの3つ -
加入時の保険料が
変わらないから安心月々このお手頃な保険料で、
認知症介護を一生涯保障 [申込可能年齢]40〜79歳まで- 親御さま(被保険者)の年齢別月々の保険料
- ●認知症診断一時金あり【Ⅰ型】●保険期間・保険料払込期間:終身●月払口座・クレジットカード料率
- 親御さま(被保険者)の年齢別月々の保険料
- ●認知症診断一時金あり【Ⅰ型】●保険期間・保険料払込期間:終身●月払口座・クレジットカード料率
- 親御さま(被保険者)の年齢別月々の保険料
- ●認知症診断一時金あり【Ⅰ型】●保険期間・保険料払込期間:終身●月払口座・クレジットカード料率
保険料の上がらない終身保障だから、
気がついたら高額な保険料になっていた…
という心配がありません!※65歳以上の場合は10年定期タイプもお選びいただけます
-
お子さま:43歳 親御さま:70歳
同居しているお母さまの認知症介護に
備えたい場合被保険者:女性・70歳
認知症診断一時金なし
【Ⅱ型】
保険期間・保険料払込期間:終身
月払口座・クレジットカード料率毎月の
保険料同居されている場合、認知症と診断された段階では大きな出費がない可能性もありますが、
要介護度が上がるにつれ自宅のリフォームや介護用品の購入などが必要になってきます。 -
お子さま:37歳 親御さま:64歳
別居のお父さまの認知症介護に
備えたい場合被保険者:男性・64歳
認知症診断一時金あり【Ⅰ型】
保険期間・保険料払込期間:終身
月払口座・クレジットカード料率毎月の
保険料別居されている場合、親御さまの通院への付き添いなどで交通費・宿泊費がかかることが
想定されます。認知症診断一時金をぜひご活用ください。 -
お子さま:48歳 親御さま:73歳、70歳
遠方にお住まいのご両親へ、
一時的に備えたい場合被保険者:男性・73歳 女性・70歳
認知症診断一時金あり【Ⅰ型】
保険期間・保険料払込期間:10年
月払口座・クレジットカード料率毎月の
保険料今は実家から離れた場所にお住まいで、いずれ地元に戻る予定があるなど
一時的に備えたい場合は10年定期タイプで保険料を抑えることも可能です。
-
1保険料シミュレーション
-
2お客さま情報入力・確認
-
3本人確認書類提出
-
4親御さまのお手続き
被保険者(親御さま)お手続きは
Webと郵送から
選択できます。
ご契約者が入力した被保険者メールアドレスにお手続きURLを送信します。
-
お手続きURLメール到着
-
お客さま情報の入力
-
内容のご確認
ご契約者が入力した被保険者住所にお手続き書類を郵送します。
-
郵送書類到着
-
お客さま情報の記入
-
書類の返送
※どちらのお手続き方法を選択した場合も本人確認書類の提出が必要です。
-
保障はいつまでですか。
保険料は途中で上がりますか?保険期間「終身」の場合、年齢が上がっても保険料は加入時のまま上がらず、保障は一生涯続きます。65歳以上の方は保険期間「終身」に加え、保険期間「10年」を選択することができます。
-
何歳まで申込めますか?
被保険者(保障の対象となる方)が40∼79歳までの方がお申込みいただけます。
-
一時金が支払われたら、
契約はどうなりますか?認知症介護一時金をお支払いした場合、ご契約は消滅します。
認知症診断一時金をお支払いした場合、ご契約は継続しますが、認知症診断一時金のお支払いは1回限りです。
ただし、認知症介護一時金および認知症診断一時金は契約成立日からその日を含めて2年以内に器質性認知症と診断確定された場合、既払込保険料相当額をお支払いし、ご契約は消滅します。 -
持病がありますが、
申込みできますか?持病があっても告知項目に当てはまらなければ、お申込みいただけます。告知項目の詳細はこちらを参照してください。
-
保険料の払込方法を教えてください。
払込方法は口座振替扱またはクレジットカード扱を選択できます。デビットカードはお使いいただけません。
口座、クレジットカードはご契約者名義のものに限ります。 -
一時金は誰が
受け取るのでしょうか?一時金の受取人はご契約者さまとなります。
例えば契約者=お子様、被保険者=親御さまの場合はお子様が一時金をお受け取りいただけます。 -
義理の両親や祖父母を保障の
対象とすることはできますか?義理のご両親や祖父母の方も保障の対象とすることが可能です。「契約者情報入力」画面で「続柄:その他」を選択し詳細をご入力ください。
-
親本人を契約者と
することはできますか?可能です。その場合は保険料シミュレーション画面で「親御さまのお見積り」のチェックを外して「お見積りスタート」をクリックしてください。
-
定期タイプには更新の
年齢上限がありますか?定期タイプの場合、契約更新は80歳までとなります。