※厚生労働省(令和4年度)「介護保険事業状況報告(年報)」
※公的介護保険制度では、福祉用具貸与、特定福祉用具購入費の給付、住宅改修費の給付などが、給付(貸与)対象となる場合があります。住宅改修費用は原則20万円(うち自己負担1割、所得が一定以上の第1号被保険者は自己負担2~3割)まで支給されます。
*工事費別途
※自費で購入した場合の目安額で、公的介護保険の給付対象となる場合があります。
※(公財)生命保険文化センター「介護保障ガイド」(2024年10月改訂版)をもとに当社で抜粋
※車椅子、特殊寝台、移動用リフト、ポータブルトイレ、手すり、階段昇降機を自費で購入した場合の一例
40歳 | 1,030円
初期介護
一時金特約 |
1,468円
介護一時金
保険 |
2,498円
合計
保険料 |
---|---|---|---|
45歳 | 1,270円 | 1,816円 | 3,086円 |
50歳 | 1,610円 | 2,290円 | 3,900円 |
55歳 | 2,060円 | 2,942円 | 5,002円 |
60歳 | 2,720円 | 3,878円 | 6,598円 |
65歳 | 3,700円 | 5,324円 | 9,024円 |
70歳 | 5,170円 | 7,176円 | 12,346円 |
40歳 | 1,090円
初期介護
一時金特約 |
1,698円
介護一時金
保険 |
2,788円
合計
保険料 |
---|---|---|---|
45歳 | 1,340円 | 2,072円 | 3,412円 |
50歳 | 1,660円 | 2,580円 | 4,240円 |
55歳 | 2,120円 | 3,302円 | 5,422円 |
60歳 | 2,780円 | 4,348円 | 7,128円 |
65歳 | 3,790円 | 5,968円 | 9,758円 |
70歳 | 5,380円 | 8,462円 | 13,842円 |
※プランはご要望に応じて変更可能です。なお、加入にあたっては所定の要件があります。